お雛様2009年03月01日 15:24

塗物の雛
和室に七段飾りを出してやれやれ・・・

テレビの前には
金沢で買った塗り物の
ころんとした小さいお雛様。

報告だよ2009年03月04日 20:15

えへっ
ぼく、ちょーうめぇ(ウソだ!)療養食を
我慢してカリカリ食べたからかな
病気が良くなったって
しみじゅ先生に言われたよ。

ミュージカルを見て2009年03月04日 23:00

今日は久しぶりの観劇です。
最近は映画館にも行かないしコンサートも行かない。
世捨て人のような(?)・・・というほどでもないけれど
日々の買物程度の外出しかしていませんから
とても楽しみでした。

それにしてもこの後ろめたさは何でしょうねぇ。
「行くな!」と言われるわけではない。
ただ行く前にバタバタしていると
「お忙しいことで・・・」とからかいの口調で言う
ただそれだけなんですけれどもね。

ま、とにかく家を出ます。
観劇前にランチ。フフフ・・・久しぶり。

チケットは友人が一緒に申し込んでくれて
運良く良い席で見ることが出来ました。

お芝居は楽しく、ホロリとなる場面もあって
とても良かったのですが、会場の椅子がイマイチ。
座り心地がひどく悪くて・・・・
はっきり言うとお尻が痛くて痛くて。

椅子が良かったらイイのにね。

帰ってから「良かったよーー」と言うと
「今日は何だったの?」と聞かれて
返事に一瞬間が空きました。
「・・・愛と青春の宝塚」
ニヤリと笑う連れ合い。

ハイハイ、可笑しいでしょう?
いいのいいの、好きなのだもの。

ぼくの美容法2009年03月05日 14:29

うっとり
今日は蒸しタオル美顔法を伝授致そう

まずは、おねぃちゃんに目やにが付いた顔を向けるのさ。

「あら、れっちゃんきちゃなーい」

おねぃちゃんは急いでタオルを熱くして持って来てくれる。
ぼくはこの瞬間うっとりしてしまうよ・・・

「気持ちいい~」

ワンコの三回忌2009年03月06日 12:38

見張る
今日は18歳10ヶ月で亡くなったワンコの3回忌

お雛様のすぐ後というのは覚えていたのですが
ハッキリした日にちは忘れていた(忘れっぽいの)
1ヵ月ほど前のことです。
ワンコの火葬をお願いした所からハガキが来ました。

なになに・・・
【愛犬りゅう様 享年18歳
三回忌は平成21年3月6日になります。】

そうか、6日だったわね。
あのときはワンコの介護でお雛様はまだ出したままでした。
このハガキ、これって何のため?
ワンコは可愛がっていたけれど法事をする気はない
生きているうちに充分世話をしたと思っているしね。

あれっ、下のほうに

【納骨管理・維持管理・慰霊碑へ合祀・埋葬希望の方は云々】

これか!
まだ納骨していないと思われたのね。
家の敷地内に葬りました。
門の内側に四角く囲いを作り、植えた木が
見えるように一段高めに土を盛った場所、
どうだんつつじが植えてありました。

そこが一番イイと思って雪が溶け
土が緩んだ頃に埋めました。

ちょっと思い出してしまった。
とはいえ、毎日写真は見ています。

散歩まだですか?2009年03月07日 16:04

まだ?
ぼく早く夕方の散歩に行きたい。

パンダと一緒に寝かされても
誤魔化されないよ。

トッピング欲しい2009年03月08日 09:55

欲しい
ぼくは病気がだいぶ良くなったの。

とたんにチョーうまい療養食から
まずいのに変わった。
トッピングの缶詰がなくなりカリカリだけ。

えっ、これだけ?

いいもん、喰ってやらないもん!
れっちゃんなんてガリガリに痩せて
飢え死にしちゃうのさ

それでもいいのか?

骨董品と姑の意外な関係2009年03月10日 08:39

『嫁と姑』 永 六輔 著 
先日読んだ本です。
嫁と姑に関した諺や言い伝えが並べられていますが、
その中で気に入った箇所がありました。

《骨董品というのはね、そのものの価値もあるけれど、
いままで大切にされてきた品かどうか、
そこを見て判断するものだ》

このあとこう続きます。

この骨董品というのを、姑に置き換えてみると、納得する。
嫁が来る以前、大切にされてきたかどうか、
それが問題なのである。
〈いじわるな姑は、その人の性格というより、
粗末に扱った人たちの責任が大きい〉
という喩えと思ってほしい。

何だかとても良い喩えだと思いました。

優しくされるとこういうのが優しいと分かるから
人にも優しく出来る
大切にされてきたから大切にする方法を知っている

意地悪されたから意地悪する・・・のでしょうか?

冷たくされても意地悪されても
人に優しく出来れば一番でしょうが、
私など人間の器が小さいのか
なかなかそうはいかないの。