大きな水溜り2009年05月14日 12:46

千古園
お天気が気になるけれど、ちょっと行ってみようと
車で30~40分ほどの公園(?かな)へ行きました。
誰かのお屋敷の庭だったところで
住所では隣の市になります。

ネットで見た写真は紅葉の頃、
「あらなかなか良さそうね。桜の季節はイイと書いてあるわ。
でも、もう桜は終ったわね」
「八重桜はまだ残っているだろう・・・」

このようなやり取りで出発

着いたところは、
確かに写真と同じ景色・・・だよね。

桜は?
花はナイ・・・
八重桜は一本もなく エゾヤマザクラは散ったあと。

折角来たからと写真を撮った。

ウチでパソコンに取り込むと
夫が写したほうが何となく風情がある・・・
「暗い感じがするね」 と、ケチをつけてみる。
明るくして、薄くなったねぇ、とまたケチをつけて
戻して・・・

私の写したのはちょっとなぁ~
「手前の水溜りがあるほうが良かったわね」
「水溜り?それはないだろう」
「じゃぁなあに?池?沼?」
「う~ん、水溜りはナンだけれど池と言っても沼と呼んでも
恥ずかしいなぁ、昔は池だったところだろうね」

その、大きめ水溜りです。

20分2009年05月16日 10:50

昨日は久しぶりに友達と会いました。
女三人、姦しい?
文字通りではなかったと思いたい・・・違うよね・・・

帰りにバス停へ向かうと信号が赤、
待っている間に乗るバスが来て、口惜しいことに走り出し
赤信号で目の前に止まっています。
駆け寄ってドアをドンドンと叩きたい
もちろんそんなことは出来ません。

次のバスまで20分あります。

あ~ぁ、時間つぶしに夫に電話

「私!タッチの差でバスが出てしまったの。
5時までにはウチに着くわ」

相手はなんのこっちゃ・・・でしょうね。
わざわざ電話するほどのことか?
そう思っているだろうナァ~

それにしても寒い、ここは日陰になっているねぇ
側の樹を見上げる
まだ若葉が出始めのこの樹はプラタナスね
すずかけの樹というほうがロマンティックに聞こえるけれど
そう思うのは私だけかしら・・・

しかし遅いわね。
あと10分か・・・

と、そばに立った奥様、ご近所の方でした。
ご挨拶
「ワンちゃん、お元気?」
何を今頃・・・
「もう亡くなって2年過ぎました」
「次は飼わないの」
「飼いたくても自分の年を考えるとなかなか・・・」
「そうそう、ウチもよ」

やれやれ、やっとバスが来ました。
パソコンに向かうと短い20分
バスを待つと長いです。

津軽百年食堂2009年05月18日 15:00

目次には大森哲夫、大森賢治、大森陽一
というふうに名前が並んでいるだけ。
そしてそれぞれの視点から話が進む。

津軽蕎麦のお店の初代 大森賢治の
シャイで口下手な男性の恋と
曾孫である大森陽一と恋人七海の話が
最初は交互に語られる。

読後感が良くて、けっこうこういう話は好きです。

これを読むと、津軽蕎麦はかなり手間のかかる作り方のようです。
美味しいかどうか1度食べてみたくなるように書かれています。

弘前に何度か行った事があるので
知っている地名も出てきます。
それがまた知ってる、知ってるなんて
子どもみたいに思いながら読みました。

津軽に住んでいる方もそうでない方も
津軽に興味をお持ちの方もそうでない方も
人が、人を思いやる素直な恋の物語がお好きなあなた
この本を読んでみてください。

八重桜満開2009年05月19日 19:02

八重桜
八重桜が満開らしいから行ってみようというので
豊平川桜の杜へ行きました。

満開でした。

でも、人はほとんどいませんでした。
日曜日ならもう少し居たのかな?

お出かけスタイル2009年05月20日 14:20

移動中
ぼく、こういうバックで移動するの。

可愛いぃ~って言ってくれたら
にっこりしてあげるよ。

ライラック2009年05月21日 09:52

ライラック
ライラック祭りが始まりました。
お天気が良いので川下公園のライラック園へ。

芝生広場で凧揚げをしている。
「そういえば昔ゲリラカイトってあったね」
と言うと
「ゲイラカイトではないか?」

えー?そうなの。
聞き間違っていたのか、思い込みか・・・


まあ、いいや
ライラックを見に来たのよ。

間もなく2009年05月23日 19:09


昨日・今日と雨降りです。
朝は何とか持ちこたえていたので図書館へ。

読み終わった本を返し
リクエストした本を借りに

急いで借りて外へ出ると雨が降り出している。
自転車なので大急ぎ
でも、怪我をしてはいけないから
大急ぎで慎重に・・・両立しないわぁ~

夕方見るとピンクの牡丹が
今にもほころびそう・・・

咲きました2009年05月26日 09:13

牡丹

昨日、見ると咲いていました。
風が強く吹いて揺れていました。

まだ蕾があるので
しばらく楽しめそうです。