雨降り ― 2011年05月01日 14:43
朝から雨です。
風も強く傘をさして歩くのが一苦労です。
お天気のせいか、用事があるためか、
今日の教会は人が少なくちょっと寂しい感じです。
今までは、ただ聞くだけだった説教ですが
少し注意深く聞くようになったと思います。
それでも時々意識不明に陥るようで(集中力の欠如!)
何が何だか分からなくなります。
今日のお話の中で
『悩み・悲しみを恵みと捉え、鍛えられ精神的に強くなろう』
↑ 難しいですね・・・
特に今被災地に住まわれるかたには
間違えて捉えていたらすみません。
集中力がないのよ。先に謝っておきます~
風も強く傘をさして歩くのが一苦労です。
お天気のせいか、用事があるためか、
今日の教会は人が少なくちょっと寂しい感じです。
今までは、ただ聞くだけだった説教ですが
少し注意深く聞くようになったと思います。
それでも時々意識不明に陥るようで(集中力の欠如!)
何が何だか分からなくなります。
今日のお話の中で
『悩み・悲しみを恵みと捉え、鍛えられ精神的に強くなろう』
↑ 難しいですね・・・
特に今被災地に住まわれるかたには
間違えて捉えていたらすみません。
集中力がないのよ。先に謝っておきます~
珈琲屋の人々 ― 2011年05月02日 15:25
朝から風雨が強く、外へ出ることは出来ないほど。
アサイチでゴミを出しただけ。
ま、本でも読みましょうか。
『珈琲屋の人々』 池永 陽
この作者の本は初めてかもしれません。
図書館の本棚から、適当に題名で抜き出した本です。
ページをめくると、帯を切り貼りしてあります。
東京、下町の商店街にある喫茶店『珈琲屋』
そこは、心に傷を負った者たちが集まる交差点。
さまざまな人間模様を、情感溢れる筆致で描いた連作集。
ふ~ん、連作か・・・
最近は長編を読む根気が失せています。
連作短編集は、芯となる登場人物が決まっているので
覚えることが少なくて良いわ~(キケン!惚けへの階段・・・)
主人公は人を殺したことがあった。
それ故にか、ここに集まる人々は何かしら問題を抱えている
抱えていなかったらお話にならないけれども
夫が浮気をした元クリーニング店の妻
家業が傾き援助交際をしようかと思いつめる女子高生
寝たきりの妻を介護する夫の前に現れた心ときめく女性
主人公が殺した男の妻
情況は暗く、重い話ですが、するする~っと話は進みます。
後味もさほど悪くありません。
・・・が、最後の最後、この終わり方はイマイチ。
何しろ、私は人間がお目出度く出来ていますから
小説の中くらいは明るく終わって欲しいです。
アサイチでゴミを出しただけ。
ま、本でも読みましょうか。
『珈琲屋の人々』 池永 陽
この作者の本は初めてかもしれません。
図書館の本棚から、適当に題名で抜き出した本です。
ページをめくると、帯を切り貼りしてあります。
東京、下町の商店街にある喫茶店『珈琲屋』
そこは、心に傷を負った者たちが集まる交差点。
さまざまな人間模様を、情感溢れる筆致で描いた連作集。
ふ~ん、連作か・・・
最近は長編を読む根気が失せています。
連作短編集は、芯となる登場人物が決まっているので
覚えることが少なくて良いわ~(キケン!惚けへの階段・・・)
主人公は人を殺したことがあった。
それ故にか、ここに集まる人々は何かしら問題を抱えている
抱えていなかったらお話にならないけれども
夫が浮気をした元クリーニング店の妻
家業が傾き援助交際をしようかと思いつめる女子高生
寝たきりの妻を介護する夫の前に現れた心ときめく女性
主人公が殺した男の妻
情況は暗く、重い話ですが、するする~っと話は進みます。
後味もさほど悪くありません。
・・・が、最後の最後、この終わり方はイマイチ。
何しろ、私は人間がお目出度く出来ていますから
小説の中くらいは明るく終わって欲しいです。
ベビー帆立 ― 2011年05月04日 12:05
先日近所の方から頂きました。
「帆立の稚貝です」
『ご馳走様』
帆立の稚貝は、近くのスーパーでは
ベビー帆立と名付けて売られています。
小さな小さな帆立です。
ただ、買ったことがありませんので、どうしようか?
困った時のネットですな!
お味噌汁・・・
お味噌汁ねぇ~
殻を洗わなくてはいけないよね。
小さな殻を小さなたわしでゴシゴシ
汚い汚い
何度水を替えたか分からないわ
頂いた半分ほどの量をお味噌汁にしました。
中の実は小指の先ほどでしょうか
当たり前ですが、小さいながらも帆立の形をしています。
一人なので、3回分くらいになりましたが
ネギもたっぷり入れて食べました。
美味しかったですよ。
残りは(面倒だったけれど)殻を外して
佃煮風に甘辛に煮付けました。
何だか久しぶりに料理をしたような気分です。
(殻外しは面倒でした・・・)
「帆立の稚貝です」
『ご馳走様』
帆立の稚貝は、近くのスーパーでは
ベビー帆立と名付けて売られています。
小さな小さな帆立です。
ただ、買ったことがありませんので、どうしようか?
困った時のネットですな!
お味噌汁・・・
お味噌汁ねぇ~
殻を洗わなくてはいけないよね。
小さな殻を小さなたわしでゴシゴシ
汚い汚い
何度水を替えたか分からないわ
頂いた半分ほどの量をお味噌汁にしました。
中の実は小指の先ほどでしょうか
当たり前ですが、小さいながらも帆立の形をしています。
一人なので、3回分くらいになりましたが
ネギもたっぷり入れて食べました。
美味しかったですよ。
残りは(面倒だったけれど)殻を外して
佃煮風に甘辛に煮付けました。
何だか久しぶりに料理をしたような気分です。
(殻外しは面倒でした・・・)
甥の来宅 ― 2011年05月05日 11:25
雪が溶けてからも、寒い日、雨の日が続きました。
今日はいくらか晴れ間が見えてきたので
大物の洗濯を済ませ、今年初めてベランダに干しました。
昨日も朝から雨降りで寒く、暖房を入れてもヒヤッとします。
室温を見ると22度ありますが、外気温が低いので
寒く感じるたのでしょう。
予想最高気温が7度ですから寒いはずです。
今日はもう少し上がるでしょうが(予想は11℃)
桜の開花も遅れるかもしれないですね~
その昨日のことです。
フリースを羽織り、ひざ掛けをして本を読んでいると
電話が鳴り、甥夫婦が「これからお訪ねします」と。
夫の姉の息子なので、私には義理の甥になります。
少々話をして、立ち上がりながら言うことが可笑しい
「さて、夕張の寂びれ具合を見に行くとしようか」ですって。
こういう言い方は夫に似ています。
夫の父親のほうの血筋でしょうか。
『そうねぇ、夕張にお金を落としてきなさいね』
と、送り出しました。
何か買うものが見つかったかしら?
今日はいくらか晴れ間が見えてきたので
大物の洗濯を済ませ、今年初めてベランダに干しました。
昨日も朝から雨降りで寒く、暖房を入れてもヒヤッとします。
室温を見ると22度ありますが、外気温が低いので
寒く感じるたのでしょう。
予想最高気温が7度ですから寒いはずです。
今日はもう少し上がるでしょうが(予想は11℃)
桜の開花も遅れるかもしれないですね~
その昨日のことです。
フリースを羽織り、ひざ掛けをして本を読んでいると
電話が鳴り、甥夫婦が「これからお訪ねします」と。
夫の姉の息子なので、私には義理の甥になります。
少々話をして、立ち上がりながら言うことが可笑しい
「さて、夕張の寂びれ具合を見に行くとしようか」ですって。
こういう言い方は夫に似ています。
夫の父親のほうの血筋でしょうか。
『そうねぇ、夕張にお金を落としてきなさいね』
と、送り出しました。
何か買うものが見つかったかしら?
ボイラー点検 ― 2011年05月07日 12:38
相変わらず寒い日が続いています。
今日は暖房用のボイラーの点検日です。
最初に言われた日の都合が悪いので16日に変更しました。
ところが、5日夕方に電話があり
「明日は点検日ですが・・・」
ちょっと慌てました。
急いでカレンダーに書いたメモを見ると
間違いなく16日に《午前ボイラー点検》と書き込んでいます。
『いいえ、明日ではなくて16日になっていますが
明日でも大丈夫ですよ』と言うと
「いえ、明日は緊急で他所のお宅の修理に行くことになりました」
(それで?ウチは関係ないわよ・・・)内心思いながら
『ウチは16日ですが』
「それで申し訳ないのですが、点検を
次の日の7日にお願いしたいのです」
(だ~か~ら~『16日なのよ』って言ってるでしょう。
聞いていないのね)
『はい、7日の午前ですね。宜しくお願いします』
私は6日でも7日でも16日でも構わないの。
12日が都合が悪かっただけ。
毎年の定期点検と3年に一度の不凍液交換が終わりました。
そして、支払いの時に
「ファンの部分の音が気になる
部品のある間に交換したほうが良いかもしれないですね・・・」
『その部品はお幾らくらいですか?』
「6,500円です」
『じゃぁお願いします』
ということで、部品があれば交換してもらうことになりました。
来年は給湯のボイラーも点検です。
家を維持するにも何やかや面倒が付きまといます。
今まで難なくやってきたことですが
いつまで出来ることやらね。
こういう事のほか全て、今までは
夫に形ばかりの相談というか
《こうしますね》という許可というか
責任の一端を負わせると言うか
逃げ道を作ると言うか・・・
ま、無責任でもやってこれたということですね。
今日は暖房用のボイラーの点検日です。
最初に言われた日の都合が悪いので16日に変更しました。
ところが、5日夕方に電話があり
「明日は点検日ですが・・・」
ちょっと慌てました。
急いでカレンダーに書いたメモを見ると
間違いなく16日に《午前ボイラー点検》と書き込んでいます。
『いいえ、明日ではなくて16日になっていますが
明日でも大丈夫ですよ』と言うと
「いえ、明日は緊急で他所のお宅の修理に行くことになりました」
(それで?ウチは関係ないわよ・・・)内心思いながら
『ウチは16日ですが』
「それで申し訳ないのですが、点検を
次の日の7日にお願いしたいのです」
(だ~か~ら~『16日なのよ』って言ってるでしょう。
聞いていないのね)
『はい、7日の午前ですね。宜しくお願いします』
私は6日でも7日でも16日でも構わないの。
12日が都合が悪かっただけ。
毎年の定期点検と3年に一度の不凍液交換が終わりました。
そして、支払いの時に
「ファンの部分の音が気になる
部品のある間に交換したほうが良いかもしれないですね・・・」
『その部品はお幾らくらいですか?』
「6,500円です」
『じゃぁお願いします』
ということで、部品があれば交換してもらうことになりました。
来年は給湯のボイラーも点検です。
家を維持するにも何やかや面倒が付きまといます。
今まで難なくやってきたことですが
いつまで出来ることやらね。
こういう事のほか全て、今までは
夫に形ばかりの相談というか
《こうしますね》という許可というか
責任の一端を負わせると言うか
逃げ道を作ると言うか・・・
ま、無責任でもやってこれたということですね。
日曜日は ― 2011年05月08日 17:31
相変わらず寒く、暖房が入っています。
最近日曜日に、晴れ晴れとしたお天気はありません。
暖かくなってほしい、せめて晴れてほしい。
心がけが悪すぎるのかもね・・・
(私一人のせいではないよ~)
昨日、豊後梅が1輪だけ咲いていましたが
教会から帰ってふと見ると、
紅梅がほころびかけています。
これって3分咲きくらいですかね?
この寒いのに健気だこと・・・
最近日曜日に、晴れ晴れとしたお天気はありません。
暖かくなってほしい、せめて晴れてほしい。
心がけが悪すぎるのかもね・・・
(私一人のせいではないよ~)
昨日、豊後梅が1輪だけ咲いていましたが
教会から帰ってふと見ると、
紅梅がほころびかけています。
これって3分咲きくらいですかね?
この寒いのに健気だこと・・・
迷子石 ― 2011年05月09日 16:34

少し気温が上がり暖かくなりました。
午前中は晴れていたので畑の片付けをしました。
今は曇って少し寒く感じます。
また暖房を入れようかしら?
「迷子石」 梶よう子
図書館で借りました。
この作者の本を読むのは
2冊目 時代物です。
前作「いろあわせ」は主人公が摺師でしたが、今回は医者です。
見習い医師・孝之助は、副業で富山の薬売りがおまけに付ける
版画絵を描いている。
偶然、富山藩の存亡に関わるお家騒動に巻き込まれる。
何かあると胃がしくしくと痛み、技量はあっても
自分に自信のないこの主人公、うろうろと思い迷ってばかりです。
ミステリー時代小説と帯にあります。
さほどミステリーと思いませんでしたが、面白く読みました。
文体も好きな感じです。
午前中は晴れていたので畑の片付けをしました。
今は曇って少し寒く感じます。
また暖房を入れようかしら?
「迷子石」 梶よう子
図書館で借りました。
この作者の本を読むのは
2冊目 時代物です。
前作「いろあわせ」は主人公が摺師でしたが、今回は医者です。
見習い医師・孝之助は、副業で富山の薬売りがおまけに付ける
版画絵を描いている。
偶然、富山藩の存亡に関わるお家騒動に巻き込まれる。
何かあると胃がしくしくと痛み、技量はあっても
自分に自信のないこの主人公、うろうろと思い迷ってばかりです。
ミステリー時代小説と帯にあります。
さほどミステリーと思いませんでしたが、面白く読みました。
文体も好きな感じです。
気温の感じ方 ― 2011年05月16日 17:02
旅行で家を数日留守にしました。
出かけるときに(この時期ですから)
もちろん暖房は切っていました。
出た日は晴れていて最高気温は19℃だったようで
その後は12、12℃です。
帰りついた日は9℃
家に入ると室温は17℃ありましたが
とにかく寒い
迷うことなく暖房のスイッチを入れました。
常ならば17℃から22~23℃にすぐなります。
ところが16時から2時間経っても20℃
暖房パネルの目盛りを最大にしました。
温まり出すと速い・・・
目盛りを下げながら気が付きました。
テーブル・カーテン・壁・床・天井、家財道具一式
何もかも冷えていたのですね。
今朝も室温は同じくらい
寒さに弱いので暖房を入れました。
すぐに暖かくなります。
病院に行く時に消して行き、今は室温21℃
午前中は強風で体感温度は低く
今は雨降り、薄ら寒く感じます。
気温は低くても
晴れると気持ちが良いのですけれどもね。
出かけるときに(この時期ですから)
もちろん暖房は切っていました。
出た日は晴れていて最高気温は19℃だったようで
その後は12、12℃です。
帰りついた日は9℃
家に入ると室温は17℃ありましたが
とにかく寒い
迷うことなく暖房のスイッチを入れました。
常ならば17℃から22~23℃にすぐなります。
ところが16時から2時間経っても20℃
暖房パネルの目盛りを最大にしました。
温まり出すと速い・・・
目盛りを下げながら気が付きました。
テーブル・カーテン・壁・床・天井、家財道具一式
何もかも冷えていたのですね。
今朝も室温は同じくらい
寒さに弱いので暖房を入れました。
すぐに暖かくなります。
病院に行く時に消して行き、今は室温21℃
午前中は強風で体感温度は低く
今は雨降り、薄ら寒く感じます。
気温は低くても
晴れると気持ちが良いのですけれどもね。
最近のコメント