ネジが外れない ― 2019年06月25日 17:31
2001年に買った電動アシスト自転車が壊れました。
(正しくは、バッテリーが駄目になりました)
自転車本体はシッカリしていますが、
自転車に合うバッテリーがないのです。
バッテリーを外して乗ってみましたが、
18年間のツケは大きくて、坂道を自力で上れません。
漕ぎ出しもギクシャクします。
で、新しく買ったのですが、
後ろの籠を、新しい自転車に付け替えようと思い
外そうとしたらネジが回りません。
ネジ山が潰れています。
おそらく籠の取り付け時に、
夫が力任せにまわしたと思われます。
(と、夫のせいにする・・・)
どうしようかな~
どうしよう、どうしようと言っても仕方がないので
自分で出来る事を考えていたら、
ひとつ思い付きました。
以前、巻き上げ式の網戸がす~っと降りない時に
シリコーンスプレー(ドライタイプ)を使うと良いと
教えていただいたことがあります。
で、それを探し出して噴射し、しばらく置いてから
プライヤーで挟むようにして回しました。
始めは動いているように見えませんでしたが
何しろ私はメゲナイ女!
じりじりと回り始めました・・・
かなり時間はかかりましたが、外れましたわ~
(正しくは、バッテリーが駄目になりました)
自転車本体はシッカリしていますが、
自転車に合うバッテリーがないのです。
バッテリーを外して乗ってみましたが、
18年間のツケは大きくて、坂道を自力で上れません。
漕ぎ出しもギクシャクします。
で、新しく買ったのですが、
後ろの籠を、新しい自転車に付け替えようと思い
外そうとしたらネジが回りません。
ネジ山が潰れています。
おそらく籠の取り付け時に、
夫が力任せにまわしたと思われます。
(と、夫のせいにする・・・)
どうしようかな~
どうしよう、どうしようと言っても仕方がないので
自分で出来る事を考えていたら、
ひとつ思い付きました。
以前、巻き上げ式の網戸がす~っと降りない時に
シリコーンスプレー(ドライタイプ)を使うと良いと
教えていただいたことがあります。
で、それを探し出して噴射し、しばらく置いてから
プライヤーで挟むようにして回しました。
始めは動いているように見えませんでしたが
何しろ私はメゲナイ女!
じりじりと回り始めました・・・
かなり時間はかかりましたが、外れましたわ~
最近のコメント