定期演奏会2024年06月01日 22:44

友人と陸上自衛隊の定期演奏会に行きました。

最初の曲は、プログラムで見た曲名では
知らない曲と思いましたが、
「サンブル・エ・ミューズ連帯行進曲」

知っている曲でした。
でも、名前はきっと憶えていられないと思うわ~
今も、プログラムを見ながら・・・はぁ~

行進曲が好きなので、楽しかったですよ。
「ドラゴンクエスト」もありました。

子供たちがゲームをしていた時に飽きるほど聞いた曲。
大昔だ~

手が届かない!2024年06月05日 18:29

今日は、雨模様。
何となくうすら寒い。

昨日は教会の方の、旦那様の葬儀でした。
前の日の午後に連絡が来て、
午前10時からとの事だったので
当日にバタバタしないようにと、あれこれ用意しました。

香典袋に筆ペン(薄墨)で表書き。
中身も用意:開けたらカラだったという事がないように
喪服:大丈夫と思うけれど。
装身具:真珠の指輪、ネックレス
黒のバッグ

念のため喪服を着てみると
あらぁ~後ろのファスナーが上まで上げられない。
最終手段として紐を通して引き上げるか?
そう思ったくらい手こずりました。
何とかなったけれども。

翌日は晴れて良いお天気でした。

でも、ネックレスの留め金が・・・
まあ、時間はかかったけれども何とかなりました。

そして、葬儀式が始まる前に隣席の人から、お願いされました。
「このネックレス、つけてくれませんか」

やはり留め金が出来なかったのですと。

うんうん、そうだよね~

ひと手間?2024年06月11日 19:14

朝、曇っていましたが予報では「曇り」で「雨」ではないので
洗濯物をベランダに干しました。
間もなく晴れたので、ヨシヨシと思っていました。
11時頃、曇っていたけれども間もなく乾くと思っていたら
雨が降っている気配。
急いで階段を駆け上がる。(気持ちだけね!手摺を掴みながらです)
洗濯物を取り込んでいると、突然、土砂降りになり
大物を取り込んだ時には、自分もビショ濡れ。

タオルなどは乾いていましたが、シーツがね。
冬なら暖房しているので乾きますが、
今は、室内で乾くのに時間が掛かるわね。
それに、脱水したいくらい濡れたし。
(はい、私も脱水したいくらい濡れた)
仕方なく濯ぎ直しました。
アイロンをかけて乾かそうか?(いくらかは乾く)
迷っていると突然晴れました。

う~~ん、また突然降るかも・・・
バケツの水を頭からかけられた様な雨だったのよ。
ま、いいか・・・降ったらその時はその時。

で、全部乾きましたわ。

牡丹が終わり、芍薬が満開です。
ラベンダーも蕾が付きました。

芍薬

イチゴ収穫2024年06月15日 10:52

本当は《種蒔きをしなくては・・・》と思うけれど
する気が起きなくってさ。
草取りをしながら、グズグズとそんなことを考えていた。

イチゴの周辺を見ると赤い実が見える。
小粒だけれど、赤くなったようです。
手入れをロクにしなかったので、大粒の実はなるかしらね。
小粒のは、冷凍して溜まったらジャムにしていたけれど
今年の初収穫なので、頂きました。
とても美味しい。
ま、そのままでもジャムでも
私のお腹に入るのは間違いないしね。


羊たちのりんご2024年06月16日 15:04

教会の帰りに生協に寄ると「羊たちのりんご」の名前で
ニュージーランド産のリンゴが売っていました。
小さめですが真っ赤ですし、ちょっと興味を惹かれて買いました。
5個で538円(税込み)

で、食べてみました。
柔らかくなく、硬すぎでもなくパリッとした感じと言うか・・・

私はフジが好きですが、最近高いのよね。
近所の安売りスーパーでも結構高値です。
これなどをつなぎで食べて、
早生の「つがる」が収穫できるまで(8月くらい?)待ちましょうか。



ハルニレ2024年06月17日 18:30

バスの中から見た創成川沿いに白い花の樹が見えました。
先頃はライラックが咲いていましたが
あれは何かしら?

写真を写して探索すると、ハルニレらしいと。
ふ~~ん。
いつまで覚えていられるか分かりませんが
今までは覚えていたわ。(明日はわからん!)



薔薇とオルガンコンサート2024年06月21日 14:38

昨日はオルガンコンサートに行きました。
バスの便が減ったため、夜間のコンサートに行くのは迷うのですが
開始時間が18:30~で、演奏時間も短いと思われたしね。
家を17時過ぎに出て、西11丁目に着いたのが18時前。
まだ周辺も明るく、札幌市資料館の前のバラも満開。
あちこちで写真を写している人もいて。



このバラは中心が薄いピンクで綺麗でした。


そこから少し歩いて会場の北一条教会へ。
北一条教会と言うと、
ファクトリーの近くのカトリックの教会?と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
こちらは西13丁目の教会です。(プロテスタント系)

パイプオルガンを聴きたくて行ったのですが
全曲知らない曲でした。
それは良いのですが(良くない!)オルガンが背中側のため、
曲が「ジャジャジャァ~ン」と終わらないと
一瞬、いや2~3拍置いて、誰かが振り向きながら拍手をし、
それから他の人も同調すると言う感じ。

2曲目は戸惑っているうちに3曲目が始まってしまい
拍手もしないで申し訳ないと言う気分になったしね。

オルガンに向き合った状態で座っていたら
演奏者が見えるので、終わったと分かるのでしょうが。
拍手を惜しんだ訳ではないですよ!