うっかりではないかも?2024年08月01日 12:32

先日、出先から札幌駅に近い場所に行く用事があり
その時は、JR駅の側だったため
JRで行くことにしました。

改札でカードをかざすと・・・あれ?
もう一度、タッチ!・・・あれ?

内心、首を傾げた。
実際に首をかしげたかもしれない。

駅員さんが見ていたらしく
呼ばれてカードを見せた時に、気が付いたわ。
カードケースに入っていたのは《敬老パス》

急いでSuica をバックから取り出す。
今度は、ちゃんと改札を通り抜けることが出来ました。

ボケたのではありません!
うっかりしただけです!

ムクゲとゴミ2024年08月06日 12:16

只今、木槿(ムクゲ)が満開です。
毎日、咲き終わった花が落ちます。
まあ、家の敷地内なら良いのですが、
塀の外、歩道部分にも落ちますわね。

そのままにしておけず、日に2回ほど拾い集めます。
塀の側に落ちているので拾っていると
煙草の吸殻もあります。
まあ~花に混じらせ誤魔化そうとしたのかもね。

捨てる時に見つけたら、「落とし物ですよ」と
追いかけて渡すのだけれどもね。

雨上がりには水たまりの中、
歩道の植木の雑草の中とか、
なぜ捨てる!
「ゴミ拾いをさせて下さり、有難う」と言うべきか?

でも、以前に比べると煙草の吸殻は少なくなったわね。

ムクゲ


一応、七夕です2024年08月07日 20:44

表題通り、一応今日は七夕ですが
最近は、七夕らしい感じはしませんねぇ~
七夕飾りも見かけないし・・・

コロナ前は、何組かの子供たちが
「ローソク出せ~」とやって来たものです。
インターホンを鳴らして
「ローソク出せやっていますか?」と聞く子もいたりして。

それでも、念のため日持ちのするお菓子を用意しています。
ロイズのチョコが多いかな。(自分が食べたい物を用意するのよ)

今夜は、雨も降ってきたし、午後7時過ぎたし・・・で
娘たちにLINEで「来なかった」と知らせる。
次女は「『ローソク出せ やっています』と貼り紙すれば」
そこまでする気はないわ。
明日からのワタクシのお八つになるのよ。

箱の猫が可愛いので買いました。
「柳月」のお菓子です。


足音2024年08月10日 13:13

最近、烏が元気です。
あまり麗しくない声で良く鳴いています。

昼間は暑いのであまり見ませんが、夕方になると鳴き声がうるさい。
草取りをしている時に鳴かれると~
馬鹿にされている気持ちになります。

部屋で新聞を読んでいると
「タタタタ・・・」と足音が頭の上から聞こえる。
屋根裏にネズミ?
多分違いますね。

その音が、時々聞こえます。
何だろう?(誰だ?)

ある時、斜め裏のお宅の屋根に烏が止まっていました。

丁度2階の居間から見える場所でした。
「タタタタ・・・・」とリズミカルに歩いていました。

あっ!あれだ!!

くせっ毛2024年08月15日 17:24

若い頃は直毛でしたが、歳と共にクセが出てきました。
髪が伸びすぎると外側に跳ねるため、1ヵ月半毎にカットします。

ところが最近の暑さ&湿度でくるんくるんと跳ねます。

娘曰く「年をとると毛穴が広がるから、クセ毛になるらしい~」って。

湿度が高くない(低い)時期は
「あら!パーマをかけたの?」と聞かれることもある
丁度良い感じのクセなのにさ。

今は、「サリーちゃんのパパになった」と・・・
魔法使いサリーのパパねぇ~

嬉しくないわ。

久しぶり2024年08月21日 15:21

明日からお天気は崩れるとか。
今日は晴れ!
それッとばかりに、ベランダに洗濯物を干したり、客用布団を干したりしていると
左目に≪パチン≫と、衝撃。

ひさしぶりですわ~
我が家では「眼血」という症状。
鏡を見ると、やはり真っ赤です。

私は右目が弱いらしく、出血は大抵右目ですが
今回は珍しく左目。

右目は現在痒くなっていて、左目は真っ赤・・・

そのうち治るけれども、人と話すときは眼を合わせないようにしよう。
と、思っていたのに、
水道工事の人とバッチリ眼を合わせて話をした。
多分、気にしなかったと思うけれどもね。

今は、花壇に花がほとんどない。
秋明菊はもう少しすれば咲くでしょう。

松葉牡丹は、なぜか黄色ばかり。
最初は赤い花もあったのですがね。

松葉ボタン

まあ、仕方がないので、ニラの花でも愛でましょうか。


ニラ

枝豆ご飯2024年08月31日 10:59

昨夜、枝豆ご飯を作りました。
前日に枝豆をいただいたのですが、そのまま冷蔵庫に・・・

草取りの時に、思いがけず茗荷が採れたのですが
ほとんど埋まっていたため泥だらけで、
下処理の後、甘酢に漬けた後で、
続けて枝豆に取り掛かる元気が出なかったのです。

枝豆を酒の肴にでも・・・と、言われてもねぇ~
お酒は飲めないし、普通に塩ゆでしておやつ代わりに食べるとか?

そうそう、お豆ご飯にしようか!

こちらも下処理して、塩の分量を量って茹でました。
摘まむとほど良い塩加減。



茗荷はほど良くピンクに色づいていて
モズクの酢の物に添えました。