沖乃白帆2012年01月25日 14:07

毎度同じようなで出だしですが、寒いですね。

雪は岩見沢のほうへ行ったようで、こちらは昨年のように
毎日毎日除雪に追われるというほどではありません。

スーパーへ行くとミカンの他、伊予柑が並んでいます。
剥くのが面倒なので、まだミカンを手に取りますが
もう少ししたら別のものに手が伸びそうです。

子供の頃のミカンは、木箱に入っていて
父が蓋を剥がすのを、側で息を詰めるようにして
見ていました。

大きさがL・M・Sではなく、沖乃白帆と表示されていました。
「沖」がL、「乃」がM、「白」がS、「帆」が2Sでしたか?
ではそれより大きいのは?
Lサイズより大きいのは見た覚えはありませんので
実家では買わなかったのだと思います。
お正月用にと、年末に買うのは「乃」辺りだったのでしょう。

1人なので普段は箱で買うことはありませんが
昨年末に、娘が来るので3kgの小さな箱を買いました。
次女は、子供の頃はミカンが大好きで、食べ過ぎて黄色くなったほど。
ところが、1日に2個ほど「美味しいねぇ~」と食べる程度。
これでは黄色くなれないわよ。

大箱で買って山盛りに置いてもあっという間になくなった頃は
やり繰りに忙しかったのですが、それだけに一生懸命だったと
懐かしく思い出します。

コメント

_ m ― 2012年01月25日 21:50

黄色くなる目的で食べていたわけじゃないからのぅ

_ 北の夢 ― 2012年01月25日 23:27

え!そうなの?
黄色くなりたいのかと思ったよ・・・

_ れのん ― 2012年01月29日 15:47

>大きさがL・M・Sではなく、沖乃白帆と表示されていました

へ~っ、はじめて聞きました
なかなか粋な表現方法ですねぇ
大きさが判りにくいけど・・・・・

こんな表示の仕方は、そちらだけなのでしょうか?
なんだか調査をしたくなりました
でも。メンドくさいな(^。^;)>

_ 北の夢 ― 2012年01月29日 16:13

それがですね~
幼馴染の友人に聞いたら「知らない!」って。
「子供の頃で、LやMの表示の前は何だった?」と聞くと
「大・中・小じゃぁないの?」・・・違うと思うけれどね~

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック