あぶらかたぶら2018年01月03日 11:06

昨夜遅くに気が付くと、ラインにメッセージが入っていました。
時間を見ると午後2時すぎ。

あら、慣れないものですみません。
急ぎの用ではないけれど、一応用事です。
今朝になってそれを思い出したのが10時
返事を送信。

娘に「お友達からメッセージが入っていたのよ」と言うと
どれどれ・・・という感じで見て
「何もないわよ」

あちらからのも、こちらからのもないの。
どうしたの?

タブレットを閉じて呪文を唱えたくなりましたわ。

呪文2018年01月05日 21:37

次女と定山渓温泉に行きました。
部屋にあったパンフで、かっぱの願掛けナンとやら(すぐに忘れるの)があり
そこで呪文を唱えると願いが叶うと。

もう午後4時半を過ぎて外は暗いけれど、
夕食まで時間もあるし、ぶらっとしましょうと出かけました。

ここですな!
(写真はネットからお借りしました)



もちろん呪文は忘れています。
「何とかソワカってあったと思うけれど・・・」
これじゃダメでしょうね。
でも折角だからと、頭のお皿にお湯をかけました。

右の方から柄杓を持つ手だけ出ていますが、これワタクシですの。


帰宅してから、あの呪文は何だったかしら?と探索すると

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
かっぱの皿にお湯を注ぎ、かっぱの口から流れ出たお湯で手を清め、
二見公園のかっぱ大王の方角に向かい
「オン・カッパヤ・ウンケン・ソワカ」と3度唱え願い事をすると叶うという。
  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

えっ!?
あのパンフにはそこまで書いていなかったわよ。
お皿にお湯を注ぐと、かっぱの口からお湯が出るから
「わ!お湯が出るよ。可愛い!」などとはしゃいだだけですわ。

呪文を忘れたから、願い事もしなかったのですけれどね。

10代とつくるコンサート2018年01月07日 22:57

「やっぱり・・・」

娘が帰ったから(除雪要員がいなくなるのを待って・・・)
雪が降るだろうと思っていたのよ。
予想通りでしたわ。
かなりの量ですが、まぁ、仕方がないわ。

午後からキタラです。
午前中とはうって変わって良く晴れました。
友人と、NHK主催の「10代とつくるコンサート」に出かけました。

開始前に、司会者が拍手の練習などをしてから
「今回始めての人は手を上げて下さい」と言い、
「2回目の人」
「3回目の人」 はい、私、3回目です。
「4回目の人」 数人が手を上げたようです。

「このコンサートは今回で3回目です」と司会者。
な~んだ、引っ掛けですか!

ちょっと笑って、始まりました。

札響も聞きたかったのですが、
ゲストの藤澤ノリマサの歌も生で聞きたかったのです。

「誰も寝てはならぬ」
「ダンディーひつじ執事」:みんなの歌なんですってね。知らなかった。
「希望の歌~交響曲第9番」
3曲歌いました。

途中で子ども(赤ちゃん?)が、むずかったり、泣いたり
それも1人ではなく、左右後方から聞こえました。

司会者が曲の紹介をしている時は、やり直したりしました。
編集するのでしょうね。
気持ちが狭いと言われるかもしれませんが
こういう場所には、聞き分けられる年齢になってから連れて来るのが
原則ではないかな~なんて思いました。

マウス2018年01月08日 20:55

新しいマウスが来て、自分でも設定出来るかなと思いましたが
一抹の不安もあって、息子が来るのを待っていました。

そして取りかえてもらい、一旦パソコンを閉じました。

夕食後、電源を入れてパスワードを入れようとしましたが
反応しません・・・
電池かな?

お~~い、おねが~~い、とあとは息子頼み。

あれこれして、キーボードかな?と、言いつつ
画面にキーボードを表示させて(へーこんな事できるンだ!)
パスワードを打ち込み
マウスとキーボードの会社のHPを見て
「アハハ・・・」と笑っています。

どうも、何かの手順を踏み忘れたらしいの。
(聞いたけれど忘れた)
動いたから忘れてもいいのだけれど
自分でやっていたら危ないところでしたわ。

2018年01月09日 20:08

気温が高くて(それはイイのですが)雨が降りました。

雨でもイイのですよ、雪のある時でなければね。
雪が解けかけていて、そこに雨が降って、
この後、気温が下がったら・・・(明日も高めらしいけれど)
道路はツルツルでしょう。

歩くのに難儀しそう~

エクセル2018年01月12日 11:45

エクセルは苦手なのですが、
無理矢理、というか已む無く使っています。

最初の時は、私が入院したため長女が来ていました。
長女と入れ替わりに次女が来て
頼まれた資料のほとんどを娘達に作ってもらいました。

そう、基本的なモノは出来ていて
私は数字を打ち込むだけ。
そうすると、足したり・引いたり・平均値を出したり・・・
するはずだったのですよ~

ところが、前年のをコピーして
今年の分を作ると、ウンともスンとも言わない。

その気ならいいわよ、前に教えてもらったからね、
何とかなるはずよ!

いや~すっかり忘れていました。

ネットでやり方を探したりしながら何とかしました。
でも、イマイチ不安、元々はアナログ人間ですから。

電卓と算盤で検算をして
「うん、合っている!」なんてことをしています。

お金を増やす2018年01月13日 19:14

電話が来ました(市内の局番です)

「お金を増やすお手伝いをします」

いえいえ、お金はもう増やさなくていいの
と、嘘をついて電話を切ろうとしたのよ。

でも、しつこく食い下がって
「年利5.4%で増えます。年利ってご存知ですか?」

ご存知よ!

ちょっとからかってから電話を切り
着信拒否をしました。

バリバリ怪しいよね。

名刺2018年01月17日 11:51

私には必要のないものですが、
次女作成の、私の「名刺」が送られてきました。

う~ん、ちょっと使えないな、恥ずかしくて。

☆ とっても可愛いイラスト入り
蜜蜂と蜂の巣ですかね。
そういえば、次女は蜂の巣みつが好きでしたわ。
高いからあまり買わないけれども。

そして「趣味」と「心の仕事」の記載もあります。
「心の仕事」って、なに?と思われたでショ?
ナイショです、心の仕事ですから。

☆ 私のテーマカラーの花模様入り
シニアパソコンアドバイザー「お気軽にご相談下さい」
注:複雑なことはわかりません。

そうですとも、簡単な事しか分かりません。
簡単な事しかご相談に乗れませんわ。

以上2種類。

仲良しの友人に見せると、笑いを取れるかもしれない。