枝豆ご飯 ― 2024年08月31日 10:59
昨夜、枝豆ご飯を作りました。
前日に枝豆をいただいたのですが、そのまま冷蔵庫に・・・
草取りの時に、思いがけず茗荷が採れたのですが
ほとんど埋まっていたため泥だらけで、
下処理の後、甘酢に漬けた後で、
続けて枝豆に取り掛かる元気が出なかったのです。
枝豆を酒の肴にでも・・・と、言われてもねぇ~
お酒は飲めないし、普通に塩ゆでしておやつ代わりに食べるとか?
そうそう、お豆ご飯にしようか!
こちらも下処理して、塩の分量を量って茹でました。
摘まむとほど良い塩加減。

茗荷はほど良くピンクに色づいていて
モズクの酢の物に添えました。
一応、七夕です ― 2024年08月07日 20:44
表題通り、一応今日は七夕ですが
最近は、七夕らしい感じはしませんねぇ~
七夕飾りも見かけないし・・・
コロナ前は、何組かの子供たちが
「ローソク出せ~」とやって来たものです。
インターホンを鳴らして
「ローソク出せやっていますか?」と聞く子もいたりして。
それでも、念のため日持ちのするお菓子を用意しています。
ロイズのチョコが多いかな。(自分が食べたい物を用意するのよ)
今夜は、雨も降ってきたし、午後7時過ぎたし・・・で
娘たちにLINEで「来なかった」と知らせる。
次女は「『ローソク出せ やっています』と貼り紙すれば」
そこまでする気はないわ。
明日からのワタクシのお八つになるのよ。
箱の猫が可愛いので買いました。
「柳月」のお菓子です。

スムージー ― 2024年07月31日 15:21
ささやかな家庭菜園ですが、季節ですね~
三つ葉はちょっと固くなり、ニラは花芽が出て
種を蒔いた大根やレタスも育ってきました。
今年も苗を買いに行けず、トマトやナスは諦めました。
でも、色々青菜類が育ってきたので
ちょいちょいと抜いて、ブレンダーでスムージーにしています。
・・・が、フタの部分が壊れてしまいました。
洗っていたら割れて粉々になったの。
古いけれどミキサーがあるので、
それを使おうかと思いましたが、大きくて邪魔!
上から液体が飛び出なければ良いのだし・・・
要するに、フタの代わりになるものがあれば。
お皿でも良いし~
使うたびにお皿を乗っける!?
そうそう、小鉢でプラスチック製の蓋付きがあります。。
あのフタの大きさがピッタリではないかな?
まあ、あつらえた様ですわ。
当分コレで。
三つ葉はちょっと固くなり、ニラは花芽が出て
種を蒔いた大根やレタスも育ってきました。
今年も苗を買いに行けず、トマトやナスは諦めました。
でも、色々青菜類が育ってきたので
ちょいちょいと抜いて、ブレンダーでスムージーにしています。
・・・が、フタの部分が壊れてしまいました。
洗っていたら割れて粉々になったの。
古いけれどミキサーがあるので、
それを使おうかと思いましたが、大きくて邪魔!
上から液体が飛び出なければ良いのだし・・・
要するに、フタの代わりになるものがあれば。
お皿でも良いし~
使うたびにお皿を乗っける!?
そうそう、小鉢でプラスチック製の蓋付きがあります。。
あのフタの大きさがピッタリではないかな?
まあ、あつらえた様ですわ。
当分コレで。
シソ茶 ― 2024年07月15日 15:11
ちまちまと草取りをしていて目に留まりました。
こぼれ種から芽吹いた大葉。
凄く大きながっしりとした葉が3枚。
あとは柔らかそうな小さい葉が付いている。
ふと思いついて大きな葉だけ摘み取って
洗って、笊に乗せて窓際に置きました。
良く晴れていたので、翌日には乾燥終了。
それを手でちぎって、ポットに入れて・・・
お湯をさしてちょっと置いてから飲みました。
何かイイような気がしました。
今日になってシソ茶で探索すると
煮だすようにありました。
まあ、煮ださなくても美味しかったからヨシとします。
あちこちに生えていた赤シソをかなり抜いてしまいました。
あれもシソ茶に出来たのかもね。
シソ酒を造ったこともありますが
何しろお酒をほとんど飲めないので
コップに氷を入れて、うんと薄めて2~3口。
数年前のがまだだいぶ残っていますねぇ~
こぼれ種から芽吹いた大葉。
凄く大きながっしりとした葉が3枚。
あとは柔らかそうな小さい葉が付いている。
ふと思いついて大きな葉だけ摘み取って
洗って、笊に乗せて窓際に置きました。
良く晴れていたので、翌日には乾燥終了。
それを手でちぎって、ポットに入れて・・・
お湯をさしてちょっと置いてから飲みました。
何かイイような気がしました。
今日になってシソ茶で探索すると
煮だすようにありました。
まあ、煮ださなくても美味しかったからヨシとします。
あちこちに生えていた赤シソをかなり抜いてしまいました。
あれもシソ茶に出来たのかもね。
シソ酒を造ったこともありますが
何しろお酒をほとんど飲めないので
コップに氷を入れて、うんと薄めて2~3口。
数年前のがまだだいぶ残っていますねぇ~
羊たちのりんご ― 2024年06月16日 15:04
教会の帰りに生協に寄ると「羊たちのりんご」の名前で
ニュージーランド産のリンゴが売っていました。
小さめですが真っ赤ですし、ちょっと興味を惹かれて買いました。
5個で538円(税込み)
で、食べてみました。
柔らかくなく、硬すぎでもなくパリッとした感じと言うか・・・
私はフジが好きですが、最近高いのよね。
近所の安売りスーパーでも結構高値です。
これなどをつなぎで食べて、
早生の「つがる」が収穫できるまで(8月くらい?)待ちましょうか。

イチゴ収穫 ― 2024年06月15日 10:52
本当は《種蒔きをしなくては・・・》と思うけれど
する気が起きなくってさ。
草取りをしながら、グズグズとそんなことを考えていた。
イチゴの周辺を見ると赤い実が見える。
小粒だけれど、赤くなったようです。
手入れをロクにしなかったので、大粒の実はなるかしらね。
小粒のは、冷凍して溜まったらジャムにしていたけれど
今年の初収穫なので、頂きました。
とても美味しい。
ま、そのままでもジャムでも
私のお腹に入るのは間違いないしね。

芽が出てきた ― 2024年05月03日 11:46
お天気が良いので、後回しにしていたことを
色々と(シブシブ・・・)しています。
チューリップが咲き始めました。
ボケやツツジも小さな蕾が付いています。

嬉しい事に、小ネギ・三つ葉・ニラ・パセリなどが生えてきました。
少量ずつ、ほんの1回分ずつ摘み取って、数日すると
まだ小さかった葉が育っていて、とても便利です。
そのうち大葉も出て来るかしら?
待ち遠しいですわ。
面取り ― 2024年02月07日 12:30
先日、調理しようと大根を前にして。
いつもは面取りをするのですが、面倒で・・・
まあ、いいかと
スパスパと切って、そのまま圧力鍋に。
不味くはなかったのですが、何となく気になる。
そして昨日、今度は面取りをしました。
面取りしたその部分は、お味噌汁の実にしたので
無駄にはしないけれども。
うん、何となくひと手間かけただけの事はあったような~
あったわよ!
いつもは面取りをするのですが、面倒で・・・
まあ、いいかと
スパスパと切って、そのまま圧力鍋に。
不味くはなかったのですが、何となく気になる。
そして昨日、今度は面取りをしました。
面取りしたその部分は、お味噌汁の実にしたので
無駄にはしないけれども。
うん、何となくひと手間かけただけの事はあったような~
あったわよ!
最近のコメント