さぁ~くぅ~らぁ~、桜 ― 2009年04月01日 09:42
鯖棒寿司 ― 2009年04月04日 11:28
兜 ― 2009年04月06日 14:01

そろそろ出そうかしら?
お雛様と違い兜1つ、出すのも仕舞うのも簡単です。
ところがひとつ問題があるのですよ。
『あのね、お願いがあるのだけれど』
『なに?』
『兜を飾りたいのよ、箱は出してあるの』
横目でちらっとこちらを見る夫。
分かっているわよ、バカにしているのでしょう?
触りたくないのよ、アルマジロ。
私だってやれば出来るのよ、手袋をはめたらね。
剥製は嫌いなの!
苦手なの!
触りたくないの!
床の間にアルマジロの剥製が飾ってあって
それが苦手。
床の間を拭く時は敷物ごと引っ張るか
誰か(夫しかいない)に頼みます。
やれやれ今年も無事に飾れました。
お雛様と違い兜1つ、出すのも仕舞うのも簡単です。
ところがひとつ問題があるのですよ。
『あのね、お願いがあるのだけれど』
『なに?』
『兜を飾りたいのよ、箱は出してあるの』
横目でちらっとこちらを見る夫。
分かっているわよ、バカにしているのでしょう?
触りたくないのよ、アルマジロ。
私だってやれば出来るのよ、手袋をはめたらね。
剥製は嫌いなの!
苦手なの!
触りたくないの!
床の間にアルマジロの剥製が飾ってあって
それが苦手。
床の間を拭く時は敷物ごと引っ張るか
誰か(夫しかいない)に頼みます。
やれやれ今年も無事に飾れました。
花見 ― 2009年04月08日 16:11
物思うぼく ― 2009年04月09日 10:09
手 ― 2009年04月10日 15:59
数年前の母の日に、長女からプレゼントされた
鉢植えのニオイバンマツリ
はじめに紫の花が咲き、そのまま白くなりよく香る。
始めはよく咲いていたのに
去年からは花が少ない。
次女が持ち込んだのは、瀕死のゼラニューム。
景品でいただいたらしい。
絡んだ根を切り、一回り大きな鉢に植替え
元気に花を咲かせるようになった。
けれども、ここ数年蕾は付くけれど
完全に開かない状態で花が枯れる。
葉は元気モリモリなのに。
母は花が好きでした。
母の手にかかると枯れかけた鉢も甦る。
私は最初は良いけれど、だんだんウマクいかなくなる。
ネットで調べますが、あと一歩がうまくいかない。
植物を育てるのが上手な人を
『緑の手を持っている』というと
聞いたことがあります。
母には有って、私にはその手がないようです。
花壇のクロッカスです。
鉢植えのニオイバンマツリ
はじめに紫の花が咲き、そのまま白くなりよく香る。
始めはよく咲いていたのに
去年からは花が少ない。
次女が持ち込んだのは、瀕死のゼラニューム。
景品でいただいたらしい。
絡んだ根を切り、一回り大きな鉢に植替え
元気に花を咲かせるようになった。
けれども、ここ数年蕾は付くけれど
完全に開かない状態で花が枯れる。
葉は元気モリモリなのに。
母は花が好きでした。
母の手にかかると枯れかけた鉢も甦る。
私は最初は良いけれど、だんだんウマクいかなくなる。
ネットで調べますが、あと一歩がうまくいかない。
植物を育てるのが上手な人を
『緑の手を持っている』というと
聞いたことがあります。
母には有って、私にはその手がないようです。
花壇のクロッカスです。
最近のコメント