999人の第九2024年10月07日 17:55

6日(日曜日)朝起きて、居間に行くと何だか寒い。
室温は22℃
暖房を入れるほどでもないけれど寒いので
カーディガンを羽織り、膝掛もするが、まだ寒い。

風邪かな?
体温を測ると36.4度。
熱があると言うほどでもないけれど、平熱より少し高め。
ひょっとして・・・と、葛根湯を飲む。

今日は午後からKitara へ行かなくてはならないのにさ。
(友人が御出演なの)
家事をしているうちに元気になってきました。

さて、出かけましょうか。

15時開演なので、帰りは何とかなるわ~
バスが減便になって、
帰る時間を考えながら遊ばなくてはならず
不便なのよね。

この催しに、毎年一緒に行っている友人がギックリ腰になり
仕方がないので1人で行きました。

札響の演奏ですしね。
中々の迫力でしたよ。

出演の友人から、合唱の参加を誘われたことがありますが
「日本語も怪しくなってきたのに無理・ムリ」と。

それにワタクシ音痴なの~

シクラメン2024年10月17日 17:54

ここ数日、ちょっと冷えています。
時々暖房のスィッチを入れています。
エアコン暖房ではなく、暖房ボイラーの方ですが、
さすがに目盛りは低くしています。

今朝、ゴミ出しに行こうと玄関を出ると
日曜日に買って風除室に置いたシクラメンの花が倒れています。

こんな風に~
ひぇ~!水かしら?
いや、昨夜は冷えたからかも。


ゴミはうっちゃっておいて
まず水をやり(水分は切れていなかったが)
居間の窓辺に置いてから、ゴミ出しに。

しばらくすると回復しました。
やれやれ~


暖房した部屋では不味いかな?
寒いよりは良いだろうと思いますが・・・

只今の室温は22℃

FAX2024年10月20日 11:43

友人からLINEで「お願い」とあり
「家にFAXを送ってくれませんか」

FAXが来たが、真っ黒で何も読めない状態。
子供たちの家には、固定電話がなく頼めないのでと。

はい、お安い御用よ~と
数行の文章を書いて送信・・・と、思ったが
ここ数年使ったことがなく、電話の前でしばし考え込む。

(ココだったかな?)
そうそうココでした。

(原稿のどちらが上だっけ?)
ちゃんと表示があるわ。

何とか送信しましたが、送信中止と出ました。

さて、止めるか、もう一度送るか。
まあ、もう一度送信してみましょうか。

原稿をセットし直してボタンを押す。
電話機は、ややしばらく考えていたようですが無事に送信。

友人から電話があり「読めました」と。

これで、友人宅の方は故障していなくて
相手の方の不手際か故障となったようです。


ついに来たか!2024年10月20日 18:05

鶏ハムを作ろうと近くのスーパーに行きました。
今日は鶏むね肉が安いようだしね~

買い物が終わり、
家に帰って、すぐに下ごしらえをしておこうと
エコバックの中身を取り出すと
あらッ!むね肉がない。
空っぽのエコバックを確認する。ない!

と、なると、
お店の買い物かごを片付けた時に、中は空だったから、
買った物を入れる時に、
入れ替えで一旦バックから出したかもしれない。
記憶はないけれどさ~

では、そのまま置いてきた・・・ついに来たか!!
と、嘆くよりもまず電話。

むね肉は届いていて保管されていました。

スーパーは徒歩5分ほどなので、
すぐに引き取りに行きました。(レシート持参で)

忙しい時間に手間をかけさせて、ごめんね~

ドリトル先生航海記2024年10月23日 11:40

時々、Eテレの「100分で名著」を見ています。
録画を見ると「ドリトル先生航海記」!

いや~懐かしいわ。
子供のころ(小学校高学年の頃)
毎月1冊、子供向けの世界名作の本を買ってもらいました。
一番初めは「若草物語」次が「クオレ物語」
あとは、「エレン物語」「ジェーン・エア」「小公女」など。

いまだにそういう系統の物語が好きかも。

「ドリトル先生」にはもう1つの思い出があって
高校生の時に保健室に用事があって行くと
先生の机にそのシリーズが数冊立ててあって
「アッ!ドリトル先生」と、言ってしまいました。

『読んだことあるの?』
「はい、子供のころに子供向けのを」
(まだ子どもなのにさ・・・)
『読むなら貸してあげるよ』
「はい、お願いします」

こういう感じで、順番に何冊かお借りしました。
内容はほぼ忘れましたが、たしか、緑色の箱に収まった
ハードカバーの本だったように思います。

保健の先生の名前も忘れましたが
綺麗、と言うより、可愛らしい感じの先生でした。

これは何?2024年10月29日 15:44

そろそろ花壇や家庭菜園の始末の時期です。
今年は草取りも手抜きがちだったので、雑草畑の一歩手前!

そして見つけました。
これはどうしたことか・・・
ニオイヒバ(と、思う)の葉の間から、茶色いモノが見える。
枝が枯れたのでもなく、もしや虫かな?

素手では気持ち悪いので、ゴム手袋で摘まみ出してみました。


     うへぇ~!!


草取りの時に使うバケツの半分くらい溜まりました。

何とかこんな感じにまで出来ました。
今日も見ましたが、虫みたいなものは見当たりません。


ネットで探索すると、ミノガ類のミノムシ?
枝にミノを作り越冬する、と。
これのような気がします。

例のモノは、丁度翌日がゴミの日だったので
おさらばしました。
やれやれ~
でも、しばらくは見張っていなくてはね。