カレンダー2017年04月01日 20:37

4月なんですよね~

冷蔵庫に貼ったごみ収集カレンダーを4月にし
パソコン前の壁と卓上カレンダーを4月にし
もう1ヵ所のカレンダーもビリビリッと破いたのですよ。

で、半分に折りたたんで紙ごみの袋に入れようとして・・・
このカレンダーは2ヵ月毎、あと1ヵ月必要でした。

仕方がないので4月部分だけ切り取り
5月に並べて、6月の上に4月を両面テープで貼りました。
貼ったり剥がしたり出来るという~
まるで、今の私のためにあるようなテープです。

パッと見て、そう違和感がなくて良かったわ。

2017年04月05日 13:15

気温が上がり、すごい勢いで雪が溶けていきます。
氷割り・雪割りをすると、もっと早く溶けるのでしょうが
イマイチ体力が追いつきません。

夏まで溶けないわけでなし・・・
とまあ、お決まりのフレーズを繰り返す。

でも、本当はすごく気になっています。
ウチの周囲だけ雪の残り方が多い気がしてね。
で、少しだけ雪を崩しました。

午後遅く、便利屋さんが梅の木の消毒に来てくれて
ついでに(と、思う・・・見かねてかな?)
雪も崩してくれました。

キーボード2017年04月06日 10:22

昨夜、ブログを書いて、文末に「。」を付け・・・付きません。

何かやってしまった・・・と、思いました。
どこかのキーを押してしまった。
電源をうっかりOFFにした。(ONになっていた)

あと考えられるのは、キーボードが壊れた。

ひっくり返して見ましたが分かりませんわ。
文末に「。」が付いていないくらいイイだろうと
とにかく「公開」をクリックして
あとは考えたくなくて、パソコンの電源を落しました。

でも、気になるのよね~

しばらくして電源を入れると
パソコンのパスワードの入力画面です。
これは困った、キーボードが効かないから入力できない。
何とかしなくては・・・

キーボードは無線だけれど、繋がっているという事は!
電池だよ~
何とかその場所を見つけて蓋を開ける
単3の電池が2本入っていました。

取り替えて、パスワードを入力する。
目出度く動きました。
ブログの文末に「。」も付けられましたわ。

こうして、またひとつ覚えました。

また、町内会の話2017年04月08日 17:18

今月末に町内会の総会が開かれる(らしい)
それで、総会の議案書を配布するようにですって。

それはいいのよ。
良くないのは、欠席するお宅の「委任状」を集めるようにと。

ほとんどのお宅は欠席でしょうね。
議案書はポストに入れれば済むけれど
「委任状」集めは無理ですわ~
何しろ留守が多いしね(居留守も)

ちょっと考えてメモを付けることにしました。
「欠席する場合はウチまで持ってきてね!」
と、いうような文面を
丁寧にお願いする文面に変換して・・・ですが。

あとは集まった分だけを区長さんに届ける。
持って来ない人の分は、
「総会に出席すると思いました!」 って。
ダメ?

串だんご2017年04月10日 16:41

やれやれ、やっと福寿草が咲きました。

毎日、雪の下から出てきたゴミを拾っています。
タバコの吸殻とか、お菓子の外袋とか、
タバコの吸殻とか、ペットボトルとか、
タバコの吸殻とか・・・(多いのよ!)

今週中には冬囲いも外せると思います。(予約中ですの)


2月末に串だんごの話になって
「新倉屋」の串だんごを食べたくなったのよね。

今日、友人が本を買うというので
私も、ネットで見るのではなく、図書館でもなく
本屋さんで新しい本を手にとって見たくなり、一緒に行きました。
本屋さんに行く道すがらふと思い出して
友人に、串だんごにまつわる話を面白おかしく話しました。
(作り話ではありませんよ)

本屋さんから出て時計を見ると、少し時間があるので
「私、ダンゴを買っていくわ」と言うと、友人も付いて来ました。
話のダンゴを見たくなったものと思われます。


日持ちはしないのですが、串ダンゴ3本とお饅頭を買って帰宅しました。
餡子・ゴマ・醤油だよ~ん。(羨ましい?)

マリンバ2017年04月12日 19:42

今日はえらく寒い日でした。
雨は降るし、風も強い・・・

こんな日に生協の文化鑑賞会で出かけました。
午後から、風は冷たいけれど雨は止んでいたので
まずまずです。

マリンバとピアノの世界 「SINSKE with 榊原 大」
そういえば2月のチェロコンサートのときも
ピアノは榊原 大だった気がします。

最初の曲、知っているけれど曲名が出てこない。
(いつものことですが)
聞いたら、なぁ~んだ(これもいつものこと)
モーツアルトの「トルコ行進曲」でしたわ。

「熊蜂の飛行」
これはわかったけれどもね。

アンコールが「リベルタンゴ」
この曲は好きなんですが、チェロで聞きたいですね。
チェロはいいわぁ~

マリンバのコンサートは初めてでした。
あまり、単体で聞く事はないですね。

娘たちが幼い頃にピアノを習っていましたが
その先生が、発表会でマリンバを弾いていたのを
思い出しました。

そうそう、中ほどでしたが
曲の紹介が終わり、始める・・・というところで
携帯の呼び出し音が聞こえたの。
1回、2回、3回、(バカ バカ さっさと止めなさいよ~)
4回(あ~いらいらする)

その間、マリンバのスティック(マレットというの?)は、
宙に浮いたままでしたが、諦めてか曲を始めました。

圏外にする装置は使っていないのかな?
しつこく「電源を切ってください」と言うだけではダメみたいね。

発熱2017年04月17日 20:12

土曜日に微熱が出たけれど、その前から目が痒かったので
〔花粉症からに違いない〕と自己診断。

夜になって後悔しました。
38度近くまで熱が上がったの。

一昨年も一回、が~っと上がったっけ・・・
と思いながら我慢(夜だもの)
朝になると少し下がっていたので
様子を見ていました。(日曜日だもの)

教会を休んだので
イースターのゆで卵をもらい損ねたけれどもね。

夕方、用事があって友人に電話をすると
「鼻声だね~」って。
「花粉症で鼻かみっ放しだから。熱も出たし」

「何に反応しているのか一度病院で診てもらったら?」
と、花粉症先輩の彼女が言うので
今日、耳鼻科に行きました。

土曜日の最高体温と、今朝の体温の37度1分を言うと
インフルエンザの検査をされました。
今年のインフルエンザは熱がそう高くないって。

しばらく別室で待たされましたが、無事に無罪になりまして
今度は熱の原因ですね。
鼻カメラ(かな?)を入れて、
反対側にも入れて「見つけた!」とやや嬉しげに言う。

「副鼻腔炎ですね」

へ~?

まあ、お薬も処方されたし
ついでに目薬も(アレルギーのほうね)処方していただいたし
あとは様子見でよろしいンじゃないかな。
と、いう事になりました。

ぬかみそ2017年04月19日 22:08

漬物がなくなりました。
と、言ってもたくさんは漬けていませんでしたが。

晩秋に寝かせた糠みその容器を
物置から持って来ました。
上に塩をたっぷり乗せておいたので
上半分を取り除き、
煎りぬかと鷹の爪、それに昆布を入れてかき混ぜる。

そして、くず野菜、くず野菜っと・・・
ない。
キャベツの芯を見つけて入れました。

明日、大根でも買ってきてシッポか葉っぱでも入れよう。
お天気になれば良いけれどもね。

今日も暖房を入れています。
東京の友人がメールで
「草取りで汗になりました。チューリップが綺麗です」だって。