台風 ― 2017年09月18日 13:09
あちこちで被害があったようですが
いよいよ北海道に迫ってきました。
朝、《今日は家に籠もっていよう・・・》と、思ったのですが
月に1回の〔草・木・枝〕のゴミの日
傘を差して出てみると、雨はかなり降っていますが
風がないのでまずまずでした。
お昼、
雨を含んで重かったのか、バラが先のほうで折れています。
まだ風がなかったので、傘を差しバラを切り
ついでに水菜も抜きました。
バラはコップに挿して、水菜はスムージーに。
風が少し強くなってきました。
少しで治まれば良いけれども。
いよいよ北海道に迫ってきました。
朝、《今日は家に籠もっていよう・・・》と、思ったのですが
月に1回の〔草・木・枝〕のゴミの日
傘を差して出てみると、雨はかなり降っていますが
風がないのでまずまずでした。
お昼、
雨を含んで重かったのか、バラが先のほうで折れています。
まだ風がなかったので、傘を差しバラを切り
ついでに水菜も抜きました。
バラはコップに挿して、水菜はスムージーに。
風が少し強くなってきました。
少しで治まれば良いけれども。
ロダン展 ― 2017年09月21日 23:23
友人と見に行きました。
最初は19日(火)に行こうと思っていたのですが
朝、友人からの電話で18日(月)が祝日で開館だったため
振り替えで翌日が休みとの事。
全く気が付きませんでしたわ。
そして、その日は前日の天気予報では晴れだったのに
大雨は降るわ、バリバリと雷は鳴るわ・・・
で、行かなくて良かったのです。
そして今日美術館に着くと、混んでいました・・・
入口を入ると、もう人が固まっています。
説明があって、「自画像」がありましたが
もうその部屋は遠くからチラッと見て次ぎの場所へ
そちらはいくらかマシ
途中で一休みして、最後まで見てから最初のほうへ。
いくらかマシ・・・で、何とか見終わりました。
とにかく疲れました。
ランチしてから
コーヒーを持ってロビーで休みました。
行く前から分かっていたけれど
あまり好きな絵は少ないと再確認しました。
いえ、好きな絵もありましたよ。
何しろ少女趣味なもので、
綺麗なふんわりした可愛いものが好きなのですわ。
帰りに電気屋へ寄って、データー用のCD-Rを買いました。
売り場を見つけられずウロウロ~
已む無く店員さんに聞いて歩き出すと
側を歩いていた警備員さんでしょうか
その方が案内してくれました(聞こえていたらしい)
すみませんねぇ~
ヘトヘトでバスを降り、家に向かうと
あちらからワンコ2匹が散歩してきます。
白いワンコは楽しそうにぴょんぴょん跳ねています。
近づいてから
「楽しそうに跳ねていますね~」と言うと
「後足がないのです。最初から障害があって・・・」
見ると足の先がないのです。
《ありゃぁ~》
でも、人懐っこく寄って来るので
大丈夫と思ってナデナデしました。
とても可愛がられているようでちょっと安心。
一緒に散歩していたお嬢ちゃんが
「あのね、あのね、今日金魚が死んじゃったの」と言う。
「そうなの、可哀相だったね。
ワンコがいるからワンコを可愛がってね」と。
「保護犬なんですよ」
保護犬?
詳しく聞きたかったけれど、何しろこちらも疲れてヘトヘト
「大切にされて良かったね。またね~」
と、言って別れました。
最初は19日(火)に行こうと思っていたのですが
朝、友人からの電話で18日(月)が祝日で開館だったため
振り替えで翌日が休みとの事。
全く気が付きませんでしたわ。
そして、その日は前日の天気予報では晴れだったのに
大雨は降るわ、バリバリと雷は鳴るわ・・・
で、行かなくて良かったのです。
そして今日美術館に着くと、混んでいました・・・
入口を入ると、もう人が固まっています。
説明があって、「自画像」がありましたが
もうその部屋は遠くからチラッと見て次ぎの場所へ
そちらはいくらかマシ
途中で一休みして、最後まで見てから最初のほうへ。
いくらかマシ・・・で、何とか見終わりました。
とにかく疲れました。
ランチしてから
コーヒーを持ってロビーで休みました。
行く前から分かっていたけれど
あまり好きな絵は少ないと再確認しました。
いえ、好きな絵もありましたよ。
何しろ少女趣味なもので、
綺麗なふんわりした可愛いものが好きなのですわ。
帰りに電気屋へ寄って、データー用のCD-Rを買いました。
売り場を見つけられずウロウロ~
已む無く店員さんに聞いて歩き出すと
側を歩いていた警備員さんでしょうか
その方が案内してくれました(聞こえていたらしい)
すみませんねぇ~
ヘトヘトでバスを降り、家に向かうと
あちらからワンコ2匹が散歩してきます。
白いワンコは楽しそうにぴょんぴょん跳ねています。
近づいてから
「楽しそうに跳ねていますね~」と言うと
「後足がないのです。最初から障害があって・・・」
見ると足の先がないのです。
《ありゃぁ~》
でも、人懐っこく寄って来るので
大丈夫と思ってナデナデしました。
とても可愛がられているようでちょっと安心。
一緒に散歩していたお嬢ちゃんが
「あのね、あのね、今日金魚が死んじゃったの」と言う。
「そうなの、可哀相だったね。
ワンコがいるからワンコを可愛がってね」と。
「保護犬なんですよ」
保護犬?
詳しく聞きたかったけれど、何しろこちらも疲れてヘトヘト
「大切にされて良かったね。またね~」
と、言って別れました。
ラジオ ― 2017年09月23日 11:54
浴室&台所で聞いていたラジオが壊れてしまい
(原因を特に秘す・・・なんちゃって)
ポイントがあったのでネットで買いました。
前のは2,000円しなかったと思う安物
今度も安物で良いわと思い、2,000円少々のを買いました。
音が悪い、ダイヤルが合わせにくい、ON/OFFが分かりにくい etc
まあ、安物だものね~
ちょっと音が鳴っていたらいいのよ。
と、思っていたらある日プツンと
本当にプッツンと聞こえなくなりました。
その寸前まで聞いていたのよ、台所で。
電池を替えたり、置き場所を動かしたりしましたが、ダメ。
時刻と温度計の部分は動いています。
ハッキリ言うと一番要らない部分よ。
それでも諦め悪く捨てないで、
たまにスィッチを入れたりしていました。
7月中旬に買って、2ヵ月で壊れるって、あんまりでしょう?
でも、2,000円ばかりのものを交換する手間も面倒だし
実店舗で買えばよかったわ。
ロダン展に行った帰りに電気屋さんに寄ろうと思い
何の気なしに、ラジオのスィッチを入れました。
ザーと音が!
合わせてみると聞こえます。
直っているよ。
アナタ(ラジオ)も捨てられると思って頑張ったのね。
いい子だねぇ・・・
(原因を特に秘す・・・なんちゃって)
ポイントがあったのでネットで買いました。
前のは2,000円しなかったと思う安物
今度も安物で良いわと思い、2,000円少々のを買いました。
音が悪い、ダイヤルが合わせにくい、ON/OFFが分かりにくい etc
まあ、安物だものね~
ちょっと音が鳴っていたらいいのよ。
と、思っていたらある日プツンと
本当にプッツンと聞こえなくなりました。
その寸前まで聞いていたのよ、台所で。
電池を替えたり、置き場所を動かしたりしましたが、ダメ。
時刻と温度計の部分は動いています。
ハッキリ言うと一番要らない部分よ。
それでも諦め悪く捨てないで、
たまにスィッチを入れたりしていました。
7月中旬に買って、2ヵ月で壊れるって、あんまりでしょう?
でも、2,000円ばかりのものを交換する手間も面倒だし
実店舗で買えばよかったわ。
ロダン展に行った帰りに電気屋さんに寄ろうと思い
何の気なしに、ラジオのスィッチを入れました。
ザーと音が!
合わせてみると聞こえます。
直っているよ。
アナタ(ラジオ)も捨てられると思って頑張ったのね。
いい子だねぇ・・・
ぶす色 ― 2017年09月28日 22:23
「ぶす色」って言っても分からないかもしれませんね。
今日はぐっと気温が下がりました。
曇って風が強かったので、余計に体感気温は低く感じました。
買い物帰りに赤ちゃんを抱っこ紐というのでしょうか
前に抱えたお母さんとすれ違いました。
ふと見るとお母さんは赤ちゃんの足に手を置いています。
赤ちゃんは半ズボンのような洋服で
腿から下は素肌(靴下は履いていました)
少しでも温めようと手を置いていたのでしょうが
足の肌が青くなっています。
見た瞬間、《ぶす色》という言葉がポッと浮かびました。
いつもは使わない言葉ですが・・・
昔はよく聞いたけれど、最近はあまり聞きません。
ぶつけたりして青アザになった時や
寒過ぎて唇が青くなった時などに言っていましたが
方言なのでしょうね。
急に出た言葉が「ぶす色」だなんて。
今日はぐっと気温が下がりました。
曇って風が強かったので、余計に体感気温は低く感じました。
買い物帰りに赤ちゃんを抱っこ紐というのでしょうか
前に抱えたお母さんとすれ違いました。
ふと見るとお母さんは赤ちゃんの足に手を置いています。
赤ちゃんは半ズボンのような洋服で
腿から下は素肌(靴下は履いていました)
少しでも温めようと手を置いていたのでしょうが
足の肌が青くなっています。
見た瞬間、《ぶす色》という言葉がポッと浮かびました。
いつもは使わない言葉ですが・・・
昔はよく聞いたけれど、最近はあまり聞きません。
ぶつけたりして青アザになった時や
寒過ぎて唇が青くなった時などに言っていましたが
方言なのでしょうね。
急に出た言葉が「ぶす色」だなんて。
ジャム ― 2017年09月29日 20:58
牧師夫人からいただいた「ルパープ」のジャムがなくなりました・・・
「ルパープ」のジャム、
頂いた時に始めて聞きました。
ネットで見るとあまり美味しそうではない感じですが
クセもなく美味しくいただきました。
さて、どうしようかな~
買ったジャムはあまり好きではないので
シブシブ作ることにしました。
りんご1個
庭の梅の木にたった2個実った梅の実(冷凍していた)
りんごが「紅玉」でないのがイマイチだけれど
まだ売っていないので「あかね」で。
砂糖にレモン汁(ポッカレモンだけれど)も足して
アクを取りながら煮詰める。
その間にジャムの瓶を煮沸しておく。
大体20分くらいで出来上がり。
次女に
「お茶を淹れるのが面倒で水を飲むという人が
よくジャムを作るね~」と言われたことがあります。
そうなのよ。
自分でもそう思う・・・
お茶は淹れますよ。
淹れてくれる娘がいないときはね!
「ルパープ」のジャム、
頂いた時に始めて聞きました。
ネットで見るとあまり美味しそうではない感じですが
クセもなく美味しくいただきました。
さて、どうしようかな~
買ったジャムはあまり好きではないので
シブシブ作ることにしました。
りんご1個
庭の梅の木にたった2個実った梅の実(冷凍していた)
りんごが「紅玉」でないのがイマイチだけれど
まだ売っていないので「あかね」で。
砂糖にレモン汁(ポッカレモンだけれど)も足して
アクを取りながら煮詰める。
その間にジャムの瓶を煮沸しておく。
大体20分くらいで出来上がり。
次女に
「お茶を淹れるのが面倒で水を飲むという人が
よくジャムを作るね~」と言われたことがあります。
そうなのよ。
自分でもそう思う・・・
お茶は淹れますよ。
淹れてくれる娘がいないときはね!
最近のコメント