火災保険 その後 ― 2021年02月10日 17:16
12月中旬にお知らせが来て、
3月10日までには新たに契約が必要となった火災保険。
3社に見積もりをお願いして
市民共済と生協は見積もりを頼みませんでした。
(面倒になった・・・)
見積もりの金額を見て決めましたが
一番迷ったのは水災を付けるかどうか。
水害・崖崩れ・土砂災害はないだろうと思うのですが
それを言い出すと、本当は火も出さないと思うの。
ですが、万一の用心ですわね。
と、言いつつ水災は付けませんでした。
火災・地震・家財~
10年分の一括払いなので「えっ!」という金額。
年払いよりは安いし、クレジットでも良いとのことですが
設定した限度額を越すと思うので
まずはクレジットの会社に連絡しました。
目出度く(?)OKが出て、本日契約をしました。
地震保険は5年分しか契約出来ず
5年後にまた継続です。
5年後にこの家に住んでいるかは分かりませんが
地震保険料はすごく値上がりしていました。
5年後も上がっているはずですね。
とにかく、すごく疲れましたわ。
3月10日までには新たに契約が必要となった火災保険。
3社に見積もりをお願いして
市民共済と生協は見積もりを頼みませんでした。
(面倒になった・・・)
見積もりの金額を見て決めましたが
一番迷ったのは水災を付けるかどうか。
水害・崖崩れ・土砂災害はないだろうと思うのですが
それを言い出すと、本当は火も出さないと思うの。
ですが、万一の用心ですわね。
と、言いつつ水災は付けませんでした。
火災・地震・家財~
10年分の一括払いなので「えっ!」という金額。
年払いよりは安いし、クレジットでも良いとのことですが
設定した限度額を越すと思うので
まずはクレジットの会社に連絡しました。
目出度く(?)OKが出て、本日契約をしました。
地震保険は5年分しか契約出来ず
5年後にまた継続です。
5年後にこの家に住んでいるかは分かりませんが
地震保険料はすごく値上がりしていました。
5年後も上がっているはずですね。
とにかく、すごく疲れましたわ。
コメント
_ えむ ― 2021年02月15日 14:54
バレンタインの日も揺れたもんねぇ・・
_ 夢 ― 2021年02月15日 16:43
こちらは震度2でした。
一応の備えになるでしょう~
一応の備えになるでしょう~
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。