便利2014年08月20日 00:10

日曜日に、礼拝の前にふと見ると
牧師さんが何やらタブレット端末らしきものを操作しています。

礼拝が終わってからその《モノ》を見ると
牧師さんが「これはiPadです」と言って
イロイロ説明をしてくださいます。
電子本も何冊か入っていて、
表紙は売っているものと同じですが
めくるときに紀伊国屋のブックカバーが付いた状態で開きます。
紀伊国屋で買ったのね・・・

「本は紙の方が読み易そうですが」と言うと
「これ、このようにすると・・・」と操作してくれました。
なるほど、
字も大きく出来てパソコンで見る画面よりも見やすい。

牧師さんは、パソコンがAppleなので、iPadを選んだのでしょう。

息子も「買わないの?」とその便利さを言いますし
牧師さんも便利さを強調します。

タブレット端末を買いたい気持ちはありますが
何を選んでよいのやら
何をどう使ったら便利なのかがイマイチ分からないのですが
もしも買ったら、私も誰彼となく「便利よ~」と言うのかもね。

コメント

_ の ― 2014年08月20日 23:10

大丈夫!
息子がちゃんと選んでくれるわよ~たぶん。

_ 夢 ― 2014年08月21日 10:01

設定までしてくれそうだ・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック