う~~ん2020年01月09日 22:48

年末、大晦日に故障した給湯器。

留守電に伝言を入れておいて
先方から電話が来たのが6日です。
伝言がいっぱい入っていたとか・・・

幸いな事に、ウチは奇跡的に回復していたので
大体の状況を話して
給湯器は新しくしたいが
見積もりは(今のところお湯は出ているので)
数日後でも大丈夫と言いました。

8日に家の設置場所を見に来ました。
数日後に見積もり金額が分かるでしょう。
(ネットで見たし、大体分かるが)

で、次は11月末に試運転をした除雪機です。
お正月に(雪はないけれど)エンジンをかけてみました。
気温が下がるとかかりにくいのです。
数度でエンジンがかかりました。
やったー!

と、止まりました。
またかけてみるもかかった!止まった・・・

また、かかった?
いえいえ、まったく駄目です。

雪がないし、あちらも休みだろうしと
7日まで待って電話をしました。
(たしか月曜日が定休日と思って)
かかりませんわ~留守電にもならないのよ。

今日、やっとつながりました。(月・火休み)
エンジンがかからないので、車に積み込むのに
引っ張って、斜めに渡した板(?)の上をジリジリと。

部品交換がなくても点検代金は請求されるよね。

毎度、エクセル2020年01月10日 13:54

今の時期、いやいやながらエクセルを使います。

数年前に娘が設定してくれて
数字を打ち込めば計算をしてくれるはずが
プラス、マイナスはしてくれども
平均値はウンともスンとも・・・

で、「Average」とやら言うのは
ぼんやりと覚えていたのよ。
でも、どこを押すと良いのか分からない(忘れた!)

期限は迫っている(私の中だけで)
プラスは出るので、
それを12で割って月平均を出す、という
アナログ時代に戻りました。

今日になって、気持ちの余裕も出来て
ちょっとやって見ました。
ありました、ありました。
来年まで覚えているかどうか
賭けてみる?

プラグ交換2020年01月11日 22:35

思ったより早く、除雪機が帰ってきました。
何でもプラグを替えたらしい。

では、一度エンジンがかかったのは
最後にひと花咲かしたわけね~
プラグ自体は安くて、定期点検に少し足しただけでした。

そしてですね~
来年も点検に出さざるを得ない状況ですわ。

何処かのベルトが緩んでいるのですって。
今年はもつと思うが、来年は取り替えた方が良いでしょう
ですって。
点検に出せっていう事よね。

はいはい、
カレンダーの11月始めに「除雪機を点検に出す」と
メモしましたわ。

やっとW10に2020年01月13日 16:03

W7を使っています。
W10に無償でアップできると小うるさく言ってきた時は
「うるさいなぁ!」と無視をし
勝手にアップされそうになったときは
先回りをして止めたりしていたのだけれどもね。

いよいよ明日でサポート終了と聞いては
そのまま使うほど命知らずでも大胆でもないし・・・

ネットで手順を見て
念のためそれを印刷したり
動画をタブレットでも見られるように探したりして
もう、不安いっぱいで始めました。

壊れたらパソコンを買えばイイ~なんてね。

時間がかかると聞いていたので
午後1時開始して、夕食までに終わるかしら?
と、思っていましたが、1時間ほどで終わりました。

今のところ特に不具合もなく使っています。
(最初、アタフタしたけれども)

やれやれ~

先日いただいたお菓子「森の忘れもの」も今日で食べ終わりですが
昨日、兄から貰ったお菓子があるのよ。
あら、どちらも「きのとや」です。


落款印2020年01月19日 19:32

土曜日、月に1度の「かな書道」に行きました。
先月は所用があって欠席したので、2ヶ月ぶり。

早速小筆を出して・・・と、様子が違います。
「今日は半紙に押す落款印を作りましょう」
先生は、道具一切を持って来ていて
全部貸して下さる。
費用は、材料費(何かの石)120円のみ。

今までですか?
そんなものは持っていないので、
ぐちゃっとした、少し篆刻(テンコク)風のハンコを押して
誤魔化していました。
どこに出すわけでもないので、『これでいいのだ!』と。

しかし出来るのかね?
1cm角の四角い石に、1文字彫れるのでしょうか?

氏名を篆書体にして紙に書いてあり、
先生がそれをスッと出す。
用意がイイのね。
そのうちの好きなひと文字を選ぶのですって。

画数が多いわね。
これを彫ることが出来るのか?

まあ、やってみました。

スッと真っ直ぐな線は引けず
直そうとすると二重線になったりさ。

手直しは、先生にお願いすることにして
預けて帰りました。
削り直してイチから彫ってくれても宜しいのですが・・・

給湯器2020年01月21日 21:19

大晦日に故障に気付いた給湯器ですが
やっと工事の日が来ました。
その間お湯は出たものの、いつ壊れるかと
ビクビクしていました。

前日の電話で
「明朝、8:30~9:00の間に行きます」

その前に食事をして、片付けて、除雪です。
こういう日に限って大雪なの。
除雪機を直しておいて良かった・・・

ちょうど終わった時に車が入ってきました。
すぐに工事の始まりです。

古い給湯器を外して玄関の方へ運ぶ
と、何かこぼれました。
水かな?
いえいえ、灯油です。
幸い、養生のため敷いたダンボールの上だったのと
すぐに拭き取ってくれましたが、
やっぱり灯油臭い~

空気清浄器がフルで動き始めました。
はいはい頑張ってね~

数時間後、
新しい給湯器が使えるようになりました。

ミルクティー2020年01月22日 18:05

「お茶飲みますか?」と娘。
『飲むよ』と、答えるワタクシ。

「何が良いですか?」
『人が淹れてくれるなら何でもイイよ』

年末年始の数日間、繰り返された会話でございます。

  ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

買い物から帰って、本を読みながら思う。
「喉が渇いた、お茶が飲みたい」

でも、誰も淹れてくれないし
生憎と作りおきの黒豆茶(又はそば茶)もないし
仕方がない、自分で淹れるか・・・

以前からあまり紅茶は飲まない方で
誰か(誰?)が、淹れてくれたら別ですが。

娘は、紅茶がインフルエンザ予防になるとか言って
紅茶を買って来ていました。
そして「お茶、飲みますか?」と、言う。
飲みますよ~
自分で淹れるのでなかったら何でもイイよ。

ティーポットに牛乳とティーバックを入れて
レンジでチン!している。
「はい、ミルクティー」
甘味は足していないけれど、ほんのり甘い。
牛乳は好きだしね。

で、今日はミルクティーにしました。

十二国記2020年01月23日 12:21

そもそもの初めは、NHKのアニメでした。
異世界ものです。

こういうの割と好きなのよね~
「精霊の守人」もNHKのアニメで知ったし。
「卵を抱く話、好きねぇ~」とも言われたわ。

で、「十二国記」です。
長女がウチに来た時に、
アニメを見ている私に「こんなのを見るの?」と言い
そう言いながらも興味を持ったらしく
間もなく原作本を買ったと言う。

ええ、借りましたわよ。

そして、最近新作が出て買ったとかで
「読みますか?」
読みますとも!

でも、読んだのはかなり前で
登場人物も多いし、ほぼ忘れているわ。

と、言うことで
年末に送ってきたの娘の荷物の中に
「十二国記」全10巻(上・下巻ありなので何冊になる?)
が入っていました。

番外編っぽい「魔性の子」から読み出したのですが
かなり重い(不気味な)内容ですわ。
それで、図書館から借りた本と交互に読んでいます。

いつ読み終わるでしょう?
雪解けとどちらが早いでしょうか?

昨夜、やっと1冊読み終わりました。
この前読んだ「罪の声」もすごく時間がかかったのよね~